訪問診療を利用するのはどのような人ですか?
下記のような方が対象になります。ご状況をお伺いしたうえで案内可能なのでお気軽にご相談ください。
- 通院が困難で自宅療養を希望する方
- 入院よりも自宅で生活したい方
- 認知症のケアが必要な方
- 自宅での緩和医療を希望する方
訪問診療はどのくらいの頻度ですか?
事前に決めたスケジュールに沿って月2回、訪問診療をいたします。
ただし、状況に応じて変更は可能です。また、当院でご契約いただいた方に対しては24時間365日、電話対応および臨時往診を行います。
訪問診療で対応してもらえることを教えてください
症状やご病気に合わせた診察を実施いたします。
その他にも、経管栄養や中心静脈栄養の管理・お薬の処方・点滴・床ずれなどにも対応しています。
訪問診療と診断できる疾患はなんですか?
訪問診療は1人での通院が困難な場合に対象となります。そのため、「がんでないといけない」というように病気や予後による制限はありません。認知症や糖尿病などの慢性疾患の方や末期がんで在宅での緩和医療を希望される方、1人暮らしの高齢者の安否確認を兼ねて家族から依頼されるケースもあります。
緊張時・容態の急変時には24時間対応してもらえますか?
契約いただいている患者様に対しては、24時間365日の緊急往診をいたします。診療時間外も緊急時はご連絡ください。
訪問診療の日時の指定はできますか?
訪問日時は面談・ご提案を通して決定いたします。
訪問診療開始までの流れは、こちらのページに詳細を記載していますのでご覧ください。
いま通院している病院にはかかりながら、訪問診療を受けられますか?
可能です。いま通っている病院には変わらず通院を継続したいものの、通院の負担が大きいため訪問診療を合わせることで通院頻度を減らしている方はいらっしゃいます。
通院先の病院と当クリニックで連携を取りますので、治療方針にはずれが発生しないように訪問診療をいたします。
入院治療が必要になった場合はどうしますか?
希望される近隣病院を紹介いたします。入院する場合も、退院後に安心して自宅での生活を送れるように病院と情報共有を図ります。
契約していませんが、今すぐ自宅に診察に来てもらえますか?
原則、契約をしていない方に対して24時間365日の往診は行っておりません。
24時間体制での往診は定期的に訪問診療を行っている患者様のみです。
ただし、ケアマネージャーさん経由など、緊急対応を求められている場合はお気軽にご相談ください。状況に応じて対応できる場合がございます。
自宅での緩和医療・看取りは可能ですか?
可能です。ご自宅でも緩和医療を行っております。
当クリニックは24時間365日の緊急往診体制のため、容態が急変した場合でも往診いたします。
大切な最期の時間を住み慣れた自宅で安心して過ごせるようにサポートします。
薬はその場でもらえますか?
原則、処方箋をお渡ししますので、ご家族の方などに近くの調剤薬局に受け取りに行っていただきます。薬局に行くことが難しい場合は訪問調剤をおすすめします。
耳鼻咽喉科の往診は可能ですか?
当院では、単発の耳鼻咽喉科 往診依頼は承りかねます。耳鼻咽喉科領域は、訪問診療をご契約いただいている患者様のみ訪問診療をしております。恐れ入りますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
精神科を受診したいのですが、自立支援医療制度を利用できますか?
可能です。当院は「自立支援指定医療機関」に指定されています。
自立支援医療(精神通院医療)制度をご利用いただくことで、自己負担が軽減されます。
申請には医師の診断書が必要ですので、受診時にご相談ください。
難病医療費助成(受給者証)の更新時期です。更新に必要な臨床調査個人票は作成してもらえますか?
可能です。当院は東京都より「難病医療費助成指定医療機関」として指定を受けており、指定医による臨床調査個人票の作成が可能です。
対象疾患や必要書類については事前にご確認ください。
身体障害者手帳の申請に必要な診断書や意見書は作成してもらえますか?
可能です。当院には「身体障害者指定医」が在籍しており、申請に必要な診断書・意見書の作成が可能です。
障害の種類や申請方法によって必要書類が異なりますので、お問い合わせください。